◇質問  ファイルインポート時に「フィールド名」に文字を追加することはできますか?

◇経緯
テーブルを結合した際にそのフィールドがどのテーブルから引用されたものか一目で識別できないことがあります。
テーブルインポート時に指定した文字を付加してフィールド名を作成することで解決したい次第です。

~イメージ~
「A」「B」「C」の3フィールドがあるテーブル1と、「D」「E」「F」の3フィールドがあるテーブル2を統合する

【現状】「A」「B」「C」「D」「E」「F」の6フィールドがある新テーブルが生成される

【希望】「テーブル1_A」「テーブル1_B」「テーブル1_B」「テーブル2_D」「テーブル2_E」「テーブル2_F」というような出典元を付与したフィールド名を付加したテーブルが生成される

@NAO

ご質問いただきありがとうございます。
申し訳ございませんが、ファイルインポート時に「フィールド名」に文字を追加することはできません。
そのため、インポートいただいたテーブルの「テーブルメンテナンス」画面からフィールド名を変更頂ければと思います。

<テーブルメンテナンス方法>
①テーブルを開き、任意のレコードを選択し右クリックして「テーブルメンテナンス」を選択
②フィールド名をダブルクリックするとフィールド名の編集が可能です。

ご参考:フィールド名変更のスクリプト
OPEN “テーブル1”
RENAME FIELD [A] TO [テーブル1_A]
RENAME FIELD [B] TO [テーブル1_B]
RENAME FIELD [tC] TO [テーブル1_C]

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。